初心者からWebライターを目指す!独学でのWebライティングの勉強方法

Webライティング

こんばんは、波遊。です。

ブログを始めて2回目の投稿になり、まだまだ緊張しております(笑)。

拙い文章ではありますが、皆さんにとって有益な情報を提供していきたいと思います。

今回の記事では、初心者の私がWebライターについて独学で学ぶために、参考にさせていただいたサイトと勉強方法についてお伝えします。

初心者WEBライターによる独学での勉強方法

現在私は、1児の男の子を育てながら、フルタイムで看護師として働いています。

そのため、Webライティングについての知識はほぼない状態からのスタートになります。

加えて、日々の仕事や育・家事で勉強時間を確保するのがなかなか難しいです。

初心者ということもあり、Webスクールに通うという方法も考えてみましたが…

①費用がかかる(某Webスクールでは半年で約100万円くらいでした💦)

②まとまった時間の確保が難しい現状で、スクールのカリキュラムをこなす自信がなかった

という2点から断念しました。

そして、Webライターについて調べていくうちに、独学でもWebライターになれる勉強方法についてたどり着きました。

それでは、始めていきます。

現役Webライター佐藤誠一さんの「Webライターの学校」

まず、右も左もわからない私が参考にさせていただいたのが、現役Webライターの佐藤誠一さんが運営している『Webライターの学校』というサイトです。

ちなみに、佐藤誠一さんとは、Webライター向けのYouTubeやブログを運営されている方です。

『Webライターの学校』では、Webライターの仕事内容から、稼げるようになるためのノウハウまで惜しみおなく教えてくださる、非常にありがたいサイトです。

特に、現在進行形でお世話になっている記事が、以下の二つになります。

Webライターの始め方

「ブログの始め方」

Webライターだけでなく、ブログも書いたことないという方は、この二つを見ることをおすすめします。

「Webライターの始め方」では、佐藤誠一さんの実体験をもとに、Webライターになるための具体的な方法が紹介されています。

この後紹介する【ブログを始める】の項目も、こちらの記事を参考に、後ほど説明させていただきます。

「ブログの始め方」では、Word Press(Webサイトやブログを作成・管理するためのコンテンツ管理システム)を使ってのブログの始め方や細かい設定について非常にわかりやすく解説してくださっています。

かくいう私も、こうして何とかブログを開設し、記事を投稿できるまでにこじつけることができました。(笑)

文章量がかなり多く、読み切るのに苦戦しましたが、今後Webライターを目指していくうえで大変勉強になりました。

「Webライターってどうやって始めるの?」

「ブログなんてやったことないから、なにもわからない」

といった不安を抱えている方は、ぜひこちらのサイトを参考にしてみてください。

Webライターとは?8年経験者が解説!未経験からの始め方9ステップ
Webライターに興味をもっていませんか?この記事では、Webライターの仕事内容、収入シミュレーション、きついところと魅力、Webライターの始め方、効率的な勉強方法などをまとめています。記事を参考にWe
簡単!WordPressブログの始め方|Webライター初心者向けに超わかりやすく解説
Wordpressのブログの始め方を解説する記事です。ブログを始める前の注意点、ワードプレスのブログを立ち上げる手順、初期設定の手順や操作方法、ブログ記事の書き方、アフィリエイトの始め方などを解説しま

Webライターに必要な最低限の知識を身に着ける

「Webライターの始め方はわかったけど、実際どういったスキルが必要なの?」と疑問を持つ方は少なからずいるのではないでしょうか?

私も、Webライターという仕事について勉強してた時、気になって調べてみました。

フリーランスとして独立して稼ぐためには、多岐にわたるスキルが求められます。

しかし、副業から始める初心者の方ならば、最低限のライティングスキルとパソコンスキルがあれば大丈夫です。

特に、基本的なライティングスキルに関する勉強は、独学で行う方ならば書籍やサイト、YouTubeなどの動画でもできる時代になってきたので、本当にありがたいです✨

書籍に関しては、現役ライターの皆さんがよく紹介されている下記の2冊をまず読むことをおすすめします。

沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M3U3OR4/ref=ppx_yo_dt_b_d_asin_image_351_o01?ie=UTF8&psc=1

こちらの書籍は、SEOに強いライティングについて解説されています。

Webライターとして働いていくならば、SEOについては触れておくといいかもしれません。

漫画方式で、解説欄もついて読みやすいです。

ただし、初心者には少し難しい内容になっているため、繰り返し読んで理解を深めるのが良さそうです。

20歳の自分に受けさせたい文章講義  https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08FR69RWM/ref=ppx_yo_dt_b_d_asin_title_351_o02?ie=UTF8&psc=1

この書籍を読み終えた直後の感想が、「もっと早くこの内容を知りたかった!!」でした(笑)。

自分の頭の中を文章に「翻訳」することの重要性や、いい文章を書くための「リズム」と「構成」の作り方のついて解説されています。

この先、文章の書き方がわからなくなったときに参考にするべき1冊としておすすめします✨

ブログを始める

3つ目の独学方法は、ブログを始めることです。

「ライターにブログって必要なの?」

「WEBライターの仕事に関係あるの?」

と疑問に思う方はいるのではないでしょうか。

なのではっきり言います。関係大ありです!Webライターになるなら、ブログはやっておくべきです。

というのも、ブログを始めるとこんなにいろんなメリットがあるのです。

その中でも、私自身が「ブログに挑戦してみよう!」と決断した理由がこちらになります。

  • ライティングスキルの向上
  • SEO知識の習得
  • 仕事の依頼
  • 挫折しにくくする

まず主な理由として、ブログを書くことで文章構成や表現力などの【ライティングスキルの向上】を図ることができます。

次に、ブログ記事をSEO(検索エンジン最適化)を通じて、検索エンジンで上位表示させていきたいと思っています。そのための【SEOの基礎知識】をブログ運営を通して学んでいきます。

また、ブログを通じて、自分の専門性やスキルをアピールすることで、仕事の依頼が来る可能性を上げられるのも、大きなメリットです。

そして、学んだことをブログという実践の場でアウトプットすることで、【挫折しにくくする】ための理由と環境を用意することができます。

ただし、初心者からののブログ運営は意外と大変です💦

最初のうちはPCでのサーバーの設定ブログの開設、そのあとのブログ内の設定や操作方法など、実際い執筆する前にやっておくべきことが山のようにあります。

特に、ブログ内の設定や操作方法は、その後の執筆活動に大きく影響していきます。

逸る気持ちも出てくるかもしれませんが、まずは執筆の前にブログの設定はしっかり行うことを推奨します。

今はYouTubeで実際に操作しながら設定や操作方法を教えてくれる動画もたくさんあります。

これからブログをはじめようと思っている方は、ブログの開設とその後の準備をしっかりやることで、スムーズな執筆活動につなげていきましょう。

まとめ

いかがでしたか?

本記事では、本気でWebライターを目指す初心者の方が、すぐにでも取り組める独学でのWebライティングの勉強法について紹介させていただきました。

最後に記事のまとめです。

  • 現役Webライター佐藤誠一さんの「Webライターの学校」を参考に、Webライターの始め方とブログ分の始め方を調べて実践してみる。
  • Webライターに必要な最低限の知識を身に着ける 例:書籍、サイト、YouTubeなど
  • ブログを始めて、実践的に学んでいく

必ずしも、今回紹介した勉強をすべて実践する必要はありません。

自分に合ったペースと勉強法を少しずつ積み重ねていくことが、WEBライターになるための一番の近道だと思っています。

今回紹介した勉強法の中で、「これならできるかも!」と思ったものを参考に、Webライターの勉強を頑張ってください。

タイトルとURLをコピーしました